リヨン国立管弦楽団の首席フルート奏者ジョスラン・オブリュン氏(Jocelyn Aubrun)のご紹介と最新情報





courtesy of Jean-Baptiste Millot

リヨン国立管弦楽団(Orchestre National de Lyon)の首席フルート奏者、ジョスラン・オブリュン氏(Jocelyn Aubrun)とコンタクトが取れましたので、氏の最新情報をお伝えします。

その前に簡単なバイオグラフィーを。

フランス人のフルート奏者であるオブリュン氏は、指揮者であり音楽監督のレナード・スラットキン氏(Leonard Slatkin)のもと、2006年6月からリヨン国立管弦楽団(O.N.L)の首席奏者を務めています。

オブリュン氏はこのオーケストラとともに、約15枚のCDを録音しています(ラヴェルの「ダフニスとクロエ」と「ボレロ」、ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」、シュトラウスの「7つのヴェールの踊り(サロメ)」など)。 また、スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ氏(Stanislaw Skrowaczewski)、ヤニック・ネゼ=セガン氏(Yannick Nezet-Seguin)、ユッカ=ペッカ・サラステ氏(Jukka-Pekka Saraste)、故ネヴィル・マリナー氏(Neville Marriner)、ウラジーミル・フェドセーエフ氏(Vladimir Fedosejev)、マンフレート・ホーネック氏(Manfred Honeck)、オスモ・ヴァンスカ氏(Osmo Vanska)、アラン・ギルバート氏(Alan Gilbert)のような指揮者達と共演しています。

さらに、トゥールーズ管弦楽団(Orchestre du Capitole de Toulouse)、ケルン・グルゼニッチ管弦楽団(Gurzenich Orchestra)、ボルドー国立管弦楽団(Orchestre National de Bordeaux)、長岡京室内アンサンブルなどのオーケストラに定期的に客演首席フルート奏者として出演しています。

オブリュン氏は、ジャン=ピエール・ランパル国際フルートコンクール、クラクフ国際フルートコンクールなど多数の国際大会で優勝しています。

室内楽の音楽家としては、ギヨーム・シュートル氏(Guillaume Sutre)、ジャン=イヴ・ティボーデ氏(Jean-Yves Thibaudet)、ヴィンセント・ワーニエ氏(Vincent Warnier)、Kim Kyung Hee、Lise Berthaud、ノラ・グビスク氏(Nora Gubisch)、トン・コープマン氏(Toon Koopman)、Emmanuel Rossfelder、ロレンツォ・ガット氏(Lorenzo Gatto)、Vardan Mamikomian、デイビット・ビズマス氏(David Bismuth)などと多くのフェスティバルで共演しています。

ソリストとしては、イル・ド・フランス国立管弦楽団(Orchestre National d’Ile de France)、クラクフ・オーケストラ(Krakow Orchestra)、カンヌ管弦楽団(Orchestre de Cannes)、リヨン国立管弦楽団などと共演しています。

オブリュン氏は、ピアニストのAline Piboule氏とともに2枚の室内楽のアルバムをリリースしました。どちらも高い評価を受けています。

彼の演奏は、France Musique、France Inter、RTS、RCFなどのラジオ局で放送されています。

彼は頻繁にマスタークラス(パリ、リヨン、ニース、ロサンゼルス、イスタンブール…)に招待されています。

彼は2000年にピアノ、フルート、音楽理論、室内楽で第1賞を受賞し、ニース音楽院(Conservatoire de Nice (CNR) )を卒業。またリヨン国立高等音楽・舞踊学校(Conservatoire National Superieur de Musique et de Danse de Lyon)ではフィリップ・ベルノルド氏(Philippe Bernold)に師事し、2004年に満場一致でフルートの第1賞を受賞し、特別賞も得て卒業しました(修士号)。 彼はまた、スコラーシップの際にカール=ハインツ・シュッツ氏(Karl-Heinz Schutz)とジャン=ルイ・カペツァリ氏(Jean-Louis Cappezzali)と共に仕事をし、フライブルクでオーレル・ニコレ氏(Aurele Nicolet)に多くのプライベート・レッスンを受け、それらは彼に大きな影響を与えました。

オブリュン氏は現在、ジュネーヴ州立高等音楽院(Haute Ecole de Musique de Geneve)でSerge Saitta氏にバロック・フルートを学んでいます(修士号)。

以上、バイオグラフィーでした。

最近の情報としては、まず今年の2月にピアニストのAline Piboule氏と室内楽アルバム「1943」をリリースしました。(レーベルはArtalinna)

リヨン国立管弦楽団のメンバーとしては、今年に入ってからレナード・スラットキン氏のタクトの下で2枚のアルバムをレコーディングしています。(「Ravel: Orchestral Works, Vol. 4 – Daphnis et Chloe」と「RAVEL, M.: Orchestral Works, Vol. 5 – Antar (after Rimsky-Korsakov) / Sheherazade」、ともにNAXOS)

またリヨン国立管弦楽団とともに今年の2月にアメリカツアーを行い、New York Classical Reviewに掲載されたレヴューではラヴェルの「シェエラザード」に触れている箇所で名指しで称賛されています。ZEALnycに掲載されたレヴューでは同じくラヴェルの「ダフニスとクロエ」の箇所で、同様に名指しで称賛を受けています。

最も直近の予定としては、8月にアントルカストーで行われる室内楽フェスティバルに出演、同じく8月にカンヌでフルート・アカデミーを行います。

以上、リヨン国立管弦楽団の首席フルート奏者、ジョスラン・オブリュン氏のご紹介と最新情報でした。




協賛






その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信